大学院文学研究科 入学者選抜概要
(2026年度入試)

ホーム // 大学院文学研究科 入学者選抜概要
※今後、新型コロナウィルス(COVID-19)の影響等によりやむを得ず、入試日程に変更が生じた場合は、本学ホームページにて随時最新情報を公表いたしますので、出願にあたっては、必ず本学ホームページにて最新情報をご確認ください。
文学研究科(博士前期課程)
標準修業年限 2年
入学者選抜方針
●一般入試
研究を達成するために必要な学力を有しているかを問うのが主眼であり、筆記試験(専門科目・外国語)を課し、学問の意義に対する理解・自己の研究に対する展望などをあわせて問います。
判定は、筆記試験・口述試問・調査書・単位成績証明書・研究計画書により、総合的に行います。
●社会人入試
社会経験に支えられた洞察力・学問への意欲および研究に必要な学力を有しているかを評価します。
判定は、日本文学専攻では口述試問・調査書・単位成績証明書・研究計画書により、英米文学専攻では筆記試験(外国語としての英語)・口述試問・調査書・単位成績証明書・研究計画書により、文化財学専攻では口述試問・調査書・単位成績証明書・研究計画書・小論文・論文により、ドキュメンテーション専攻では筆記試験(英語)・口述試問・調査書・単位成績証明書・研究計画書により、総合的に行います。
出願資格
●一般入試
次のいずれかに該当する者
(1)大学を卒業した者及び2025年3月卒業見込みの者
(2)外国において学校教育における16年の課程を修了した者及び2025年3月31日までに修了見込みの者
(3)専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であること。その他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者及び2025年3月31日までに修了見込みの者
(4)文部科学大臣の指定した者
●社会人入試
大学卒業後、3年以上経過した者
募集人員
専攻 | 募集人員 |
---|---|
日本文学専攻 | 5名 |
英語英米文学専攻 | 5名 |
文化財学専攻 | 3名 |
ドキュメンテーション専攻 | 3名 |
推薦入試 選考方法・筆記試験科目
専攻 | 選考方法 |
---|---|
日本文学専攻 | 口述試問、推薦書、研究計画書、単位成績証明書を総合して判定 |
英語英米文学専攻 | |
文化財学専攻 | |
ドキュメンテーション専攻 |
一般入試 選考方法・筆記試験科目
専攻 | 選考方法(下記による総合判定) | ||
---|---|---|---|
日本文学専攻 | 専門科目 | 日本文学 | |
外国語科目 | 英語・フランス語・ドイツ語・中国語のうちから1か国語選択(辞書持込可、ただし電子辞書は不可) | ||
筆記試験、口述試問、調査書、単位成績証明書、研究計画書 | |||
英語英米文学専攻 | 専門科目 | 英米文学・英米文化・英語教育・英語学のうちから1分野選択 | |
外国語科目 | 英語・フランス語・ドイツ語・中国語のうちから1か国語選択(英語以外は 辞書持込可、ただし電子辞書は不可) | ||
筆記試験、口述試問、調査書、単位成績証明書、研究計画書 | |||
文化財学専攻 | 専門科目 | 歴史学・考古学・美術史学・文化財科学 | |
外国語科目 | 英語(辞書持込可、ただし電子辞書は不可) | ||
筆記試験、口述試問、調査書、単位成績証明書、研究計画書、[春季のみ 論文(卒業論文可、コピー可)] | |||
ドキュメンテーション専攻 | 専門科目 | 図書館学・書誌学・情報学のうちから1分野選択 | |
外国語科目 | 英語(辞書持込可、ただし電子辞書は不可) | ||
筆記試験、口述試問、調査書、単位成績証明書、研究計画書 |
社会人入試 選考方法・筆記試験科目
専攻 | 選考方法 |
---|---|
日本文学専攻 | 口述試問、調査書、単位成績証明書、研究計画書 を総合して判定 |
英語英米文学専攻 | 筆記試験(英語)、口述試問、調査書、単位成績証明書、研究計画書 を総合して判定 |
文化財学専攻 | 小論文、口述試問、調査書、単位成績証明書、研究計画書、論文(卒業論文可、コピー可) を総合して判定 |
ドキュメンテーション専攻 | 筆記試験(英語)、口述試問、調査書、単位成績証明書、研究計画書 を総合して判定 |
秋季 出願・入試日程
インターネット出願期間 | 2025年9月16日(火曜日)~9月28日(日曜日) 17時00分 出願登録締切 |
---|---|
必要書類提出期間 | 【郵送必着】 2025年9月16日(火曜日)~9月30日(火曜日) |
選考日 | 2025年10月11日(土曜日) |
合格発表日 | 2025年10月15日(水曜日) |
入学手続締切日 | 2025年10月30日(木曜日) |
春季 出願・入試日程
インターネット出願期間 | 2026年1月13日(火曜日)~1月25日(日曜日) 17時00分 出願登録締切 |
---|---|
必要書類提出期間 | 【郵送必着】 2026年1月13日(火曜日)~1月27日(火曜日) |
選考日 | 2026年2月7日(土曜日) |
合格発表日 | 2026年2月12日(木曜日) |
入学手続締切日 | 2026年3月5日(木曜日) |
●インターネット出願の登録は、登録締切日の17時00分まで(入学検定料お支払は同20時00分まで)となります。
●「必要書類提出期限」は、インターネット出願の必要書類提出締切日となります。
●「入学手続締切日」は、入学手続書類提出とともに、所定の学納金納入を完了させる期限となります。
文学研究科(博士後期課程)
標準修業年限 3年
入学者選抜方針
高度な専門的知識・技能と研究に取り組む真摯な姿勢を評価します。
判定は、日本文学専攻では研究計画書・口述試問・調査書・単位成績証明書・論文により、英米文学専攻では修士論文・研究計画書・口述試問・調査書・単位成績証明書により、文化財学専攻・ドキュメンテーション専攻では筆記試験(英語)・研究計画書・口述試問・調査書・単位成績証明書・論文により、総合的に行います。
出願資格
次のいずれかに該当する者
(1)修士の学位を有する者及び2025年3月修士の学位を取得見込みの者
(2)外国において修士の学位に相当する学位を授与された者
(3)文部科学大臣の指定した者
(4)本研究科において修士の学位を有する者と同等以上の学力があると認めた者
募集人員・選考方法
専攻 | 募集人員 | 選考方法 |
---|---|---|
日本文学専攻 | 2名 | 研究計画書、口述試問、調査書、単位成績証明書、論文を総合して判定 |
英語英米文学専攻 | 2名 | 修士論文、研究計画書、口述試問、調査書、単位成績証明書を総合して判定 |
文化財学専攻 | 2名 | 筆記試験(英語)、研究計画書、口述試問、調査書、単位成績証明書、修士論文(または学術論文、コピー可) を総合して判定 ※筆記試験は辞書持込可、ただし電子辞書は不可 |
ドキュメンテーション専攻 | 2名 | 筆記試験(英語)、研究計画書、口述試問、調査書、単位成績証明書、論文を総合して判定 |
出願・入試日程
インターネット出願期間 | 2026年1月13日(火曜日)~1月25日(日曜日) 17時00分 出願登録締切 |
---|---|
必要書類提出期間 | 【郵送必着】 2026年1月13日(火曜日)~1月27日(火曜日) |
選考日 | 2026年2月7日(土曜日) |
合格発表日 | 2026年2月12日(木曜日) |
入学手続締切日 | 2026年3月5日(木曜日) |
●インターネット出願の登録は、登録締切日の17時00分まで(入学検定料お支払は同20時00分まで)となります。
●「必要書類提出期限」は、インターネット出願の必要書類提出締切日となります。
●「入学手続締切日」は、入学手続書類提出とともに、所定の学納金納入を完了させる期限となります。